【0円おもちゃ】家にあるもので猫ちゃんが喜ぶおもちゃ12選!注意が必要なおもちゃもご紹介!【お金が掛からない!】

こんにちは、ライターのあゆごろうです。
猫ちゃんのおもちゃって
家に何個もあるのに
ついついたくさん買ってしまいますよね。
なのに中々気に入ってくれなかったり、
金額の高いおもちゃに限って
全然遊んでくれないですよね。
しかも、買ったおもちゃで遊んでくれないと
さらに買い足したりして
使わないおもちゃだらけになってしまいますよね。
今回は、そんなあなたの悩みを解決する
- 家にあるもの
- お金がかからない
- 猫ちゃんが喜ぶ
以上の条件を満たしたおもちゃ12選をご紹介します。
また、同じ条件を満たしているけど
与える際には注意が必要なおもちゃも3つ紹介したいと思います。
猫ちゃんが喜ぶ!オススメおもちゃ8選!
①靴下

誰の家にでもある靴下、実は猫ちゃんはこれが大好きなんです。
猫を飼っている人ならすでに分かってると思いますが、
出かけるために靴下を履こうとしてるのに
靴下にじゃれてきて準備の邪魔をしてくるのはもちろん
外から帰ってきたばかりの飼い主の臭いの染み込んだ靴下が
大好きな猫ちゃんも多いですよね。
靴下で遊んでくれる猫ちゃんは多いですが
靴下をおもちゃにする事のデメリットとしては
猫ちゃんが靴下をおもちゃと認識してしまうので
出かけるために靴下を履こうとしても
「遊んでもらえる!」
と勘違いしてしまうこと、
また、洗濯カゴに入れといたはずの靴下を
猫ちゃんが自分のテリトリーに持っていってしまい
靴下が片方行方不明になるという現象が多々起きるので
靴下をおもちゃにして遊んであげる際はその覚悟が必要です(笑)
②ズボン等の紐

スエットやジャージなどを着ていると
紐にじゃれてくる猫ちゃんも多いですよね。
猫ちゃんは紐が大好きなんです。
ただ、猫ちゃんには余所行きの服と
パジャマ等の違いがわからず
パジャマや部屋着の紐等で遊んであげてると
余所行きの服の紐でも
わからず遊んでしまうので
遊ばれたくない紐付きの服を持っている人は
注意が必要です。
補足ですが紐の中でも特に

荷造り紐が好きです。
③トイレットペーパーやラップの芯

使い終わったら捨ててしまうトイレットペーパーやラップの芯、
少し手で押しただけでコロコロと転がる様が楽しいのか
トイレットペーパーをあげると
一人でも遊んでくれる ので
1匹飼いの人にはとてもオススメです。
④綿棒

少し押しただけでコロコロと転がっていく様が
トイレットペーパーの芯等と同様猫ちゃんにとって楽しいのか
1個1円程度の綿棒でずっと遊んでくれる猫ちゃんも多いです。
が、ずっと遊んでると綿の部分がだんだん剥がれて
猫ちゃんの 誤飲の原因 になってしまうので
綿棒で遊ばせてあげる際は定期的に取り換えてあげましょう。
⑤ヘアゴム

お金のかかったおもちゃよりも何より好きなのが
このヘアゴム。
投げて遊ぶのが大好きな猫ちゃんが多いです。
興奮のあまり「うにゃああああ」と叫びながら
追いかける猫ちゃんも少なくないと思います。
ただしアレンジゴムや輪ゴム等は
ちぎれたりして誤飲の原因になってしまうので
リングゴムがオススメです。
⑥ダンボール

捨てようと思っていたのに猫ちゃんが気に入ってしまったので
捨てられない事も多いダンボール。
中に入って遊ぶのももちろん好きですが
歯や口が痒い時にダンボールで歯磨きする猫ちゃんも多いので
捨てずにとっておいてあげてください。
⑦お風呂の水

お風呂が嫌いな猫ちゃんは多いですが
猫ちゃんは水遊びが大好きです。
お風呂のお湯を張っている所を見るのも好き ですが
少しだけ水が張ってあるお風呂で水遊び をする猫ちゃんも多いです。
ただし入浴剤には猫ちゃんにとって
有害 なものが多いので
猫ちゃんに水遊びをさせてあげる時は
必ず入浴剤の入ってないお湯で遊ばせてあげてください。
⑧鏡

鏡に写る自分の姿を見るのが好きな猫ちゃんも多いですが
鏡に反射した光を追いかけるのが好きな猫ちゃんも多いです。
ただ手鏡等は割れやすい物も多いので
注意が必要です。
⑨紙袋

ダンボール同様、中に入って遊ぶのが好きな猫ちゃんが多いです。
紙袋に入ってる猫ちゃん、可愛くて
ついふざけて持ち運んだりしがちですが
猫ちゃんは自分の意志と反して
地面から足を離されるのが一番の恐怖なので
紙袋で猫ちゃんが遊んでる時は
持ち上げる以外の方法でかまってあげるようにしましょう。
⑩ティッシュ

箱に入ったティッシュを出して遊ぶのが好きなのはもちろん
丸めたティシュを追いかけるのも大好きです。
しかしティッシュをは破れやすく
誤飲の原因 になってしまうことも多いので
猫ちゃんがティッシュで遊んでる時は
目を離さないようにしてあげてくださいね。
⑪高いところに置いてあるもの

高い所に登るのが大好きな猫ちゃん、
高い所に置いてあるものを床に落とすのも大好きです。
家の中で高い所に置いてあるものを猫ちゃんが床に落としてしまう
なんてことも多々ありますよね。
猫ちゃんは ダメなことがわからない ので
落とされて困る物は高い所に置いておかないようにして
逆に猫ちゃんが 落として遊べる ようなものを
置いてあげるようにしましょう。
⑫空のペットボトル

ペットボトルといえば猫よけのイメージがありますが
実は空のペットボトルで遊ぶのが好きな猫ちゃんも多いんです。
なのでペットボトル=猫よけと思うのはやめて
空のペットボトルで猫ちゃんと遊んであげてください。
立てた状態のペットボトルを倒す のも好きですし
コロコロと転がす のも好きです。
猫ちゃんは喜ぶけど注意が必要なおもちゃ3選
①ビニール袋

ダンボールや紙袋同様、中に入って遊ぶのが好きな猫ちゃんが多いですが
窒息してしまう恐れがあるので
ビニール袋で遊ばせる時は目を離さないように
充分注意してください。
②充電コード

紐が好きな猫ちゃんは充電コードで遊ぶのも大好きですが
コンセントに刺さったままの状態だと感電死してしまう恐れがあります。
また、一度充電コードをおもちゃと認識してしまうと
コンセントに刺さっているか刺さっていないかなんて
猫ちゃんにはわかりません。
なので 充電コードで遊ばせるのは危険 なので
絶対にやめてください。
③乾電池

猫ちゃんは筒状になっていてコロコロと転がる物が好きなので
乾電池も好きですが、猫ちゃんは遊ぶ時おもちゃを噛んでしまうもの。
乾電池の中に入っている液体は
皮膚に触れれば科学やけどを起こし
目に入れば失明する 非常に危険なものです。
(水酸化カリウム)
どうしても遊ばせる場合は 絶縁テープを巻く 等の
対策をしっかりしてください。
まとめ

家にあるもので猫ちゃんのおもちゃになるものが
こんなにあるんですね。
猫ちゃんというのは お金をかけたおもちゃ より
実はこういう家にあるような
単純なものをおもちゃにして遊ぶのが好きな子も多いです。
ですが それぞれ性格 が違い
気に入る、気に入らないはもちろんあると思うので
いろいろと試してみてあげてくださいね。
最近のコメント